わが社 in da サウナ(その18)
芹沢 孝広(サウナ歴:3年)

■サウナに対するこだわりを一言
「サウナに行く」ってなんか違和感ある言葉で、日常のライフスタイルとか、そういうレベルじゃなくて、「息する」とか「飯食う」みたいなのと同列な行為だと思うんですよ、サウナって。
■オススメサウナ①
神戸サウナ & スパ@神戸三宮
メインサウナ・フィンランドサウナ・塩サウナの全部がハイクオリティ! 20分毎のロウリュ!! 露天水風呂脳天直撃の冷たさ!!! 関西エクストリームサウナの最高峰
■オススメサウナ②
サウナしきじ@静岡
サウナーの聖地。超高温のフィンランドサウナもすごいけど、薬草サウナのインパクトが強烈!! そして豪快に降り注ぐ滝の轟音と対照的にやさしく包まれる水風呂。「水がいい」という形容詞は、ここしきじから生まれた(たぶん)。静岡に経済効果をもたらしてんじゃないかというくらいの名所。
■オススメサウナ③
マルシンスパ@笹塚
マイホームグラウンド。お湯の風呂よりも水風呂の方が何倍もでかくて、サウナのことしか考えてないのが最高。100℃を超える高温サウナにオートロウリュ常備。サウナ室の背もたれが斜めなベンチがお気に入り。リクライニングなスタイルでサウナに浸れるのはここだけ。都心の11Fでの外気浴はちょっと偉くなった気分になりつつととのえます。
大堀 航(サウナ歴:1.5年)

■サウナに対するこだわりを一言
最高のリラックスタイムぅ
■オススメサウナ①
サウナリゾートオリエンタル@赤坂見附
行きつけのサウナ。サウナ、ガンガンに冷たい水風呂、スタンディングのシャワーエリア、シンプルで最高です。
■オススメサウナ②
ルーマプラザ@京都祇園
京都出張したら、絶対いく。サウナ、塩サウナ、キンキンに冷えた水風呂、外気浴、最高です。
■オススメサウナ③
アスティル@新橋
新橋アポがあれば、絶対いく。ドライサウナ、スチームサウナ、キーンと冷えた水風呂、石のベッド、最高です。
石渡 航平(サウナ歴:6年)

■サウナに対するこだわりを一言
「衣食住サ」という言葉があるように、生活の一部ですかね。というより、人間の三大欲求ってあるじゃないですか?睡眠と性欲と食欲。そこに「サ浴」があるという感じですね。自分でも何を言っているかわかりませんがね。
■オススメサウナ①
七福の湯@戸田
僕にサウナを教えてくれた先生的存在。世間でロウリュがまだまだ知られていないころに、いい熱波師が仰ぎまくっていました。最近では岩盤浴のほうでもロウリュドームが作られ、非常に賑わっています。水風呂の温度も基本16℃台をキープしているので素晴らしい施設です。いつもありがとうございます。
■オススメサウナ②
コスモプラザ赤羽@赤羽
僕の地元、赤羽は一番街にあるサウナです。サウナの温度も高いし、水風呂も冷たい。サウナの基本を抑えている施設。なにより、いつも割と空いているので、いい感じに羽を伸ばせます。サウナ出てからの動線(居酒屋)も素晴らしいので自信を持っておすすめできます。いつもありがとうございます。
■オススメサウナ③
マルシンスパ@笹塚
最近は行き過ぎて、入り口にはいるだけでととのうようになってしまった都内屈指のサウナ。自分でロウリュできるのもポイント高いですし、水風呂も広いので最高です。水飲み場も塩とかが置かれているので、きっちりと塩分補給もできる、サウナーのためのサウナです。先日、時計を忘れたのですがちゃんと確保してくれていました。
いつもありがとうございます。
覚張 真也(サウナ歴:5年)

■サウナに対するこだわりを一言
サウナってお風呂のついでに入るものだと思っていました。PR Tableにきて、ととのうっていう感覚が分かった気がします。いや、ととのうって分かるもんじゃない。感じるものだ。
■オススメサウナ①
ファンタジー サウナ&スパ おふろの国@鶴見
ここまでサウナに対する愛情を感じた場所はありません。恐怖すら覚えたくらいです。次に行く時には「水風呂」と書かれたハーフパンツを購入することを決めています。まずは一度足を運んでみていただきたいです。
■オススメサウナ②
港北天然温泉スパガーディッシュ@都筑区
地元で一番お世話になっているサウナです。広めのサウナ、深めの水風呂、バリエーション豊かなお風呂と飽きがこない。ファミリーでも楽しめます。
■オススメサウナ③
天山湯治郷@箱根
いわゆるサウナというよりは、日本風な蒸し風呂といった方が近いでしょうか。広さもありませんし、温度もさほど高くはありません。ただ露天水風呂に浸かり、時々聞こえる近隣お寺の鐘の音。このシチュエーションだけでもととのえます。ただ非常に人気のある温泉なので混雑状況は要チェックです。日曜20時過ぎの時間帯がオススメです